「.」コマンドの使用例
「.」コマンドは直前に打たれた1つのコマンドを繰り返します
・インサートを行うコマンドについては[esc]までの一連(ahoge[esc],cwhoge[esc],shoge[esc],ihoge[esc]など)
・オペレータ待機を行うコマンドについては、オペレータも含みます(dd,yl,pp,guなど)
// 末尾に;を付け忘れた...!
if (res.statusCode === 200) {
console.log('posted to slack')
} else {
console.log('status code: ' + res.statusCode)
}
// 本来
if (res.statusCode === 200) {
console.log('posted to slack');
} else {
console.log('status code: ' + res.statusCode);
}
愚直に直す場合、1〜4を3行分繰り返します
- 「$」で文末に移動
- 「a」で、カーソルのある文字の後ろで挿入モード
- 「;」を入力して「[esc]」でノーマルモード
- 「j」で下の行にカーソル移動
「.」を使う場合
- 「$」で文末に移動
- 「a」でカーソルのある文字の後ろで挿入モード
- 「;」を入力して「[esc]」でノーマルモード
- 「j」で下の行にカーソル移動
- 「$」で文末に移動
- 「.」で2〜3と同じことをする
- 4〜6を繰り返す
「A」と「.」を使う場合
- 「A」で行の一番後ろで挿入モード
- 「;」を入力して「[esc]」でノーマルモード
- 「j」で下の行にカーソル移動
- 「.」で1〜2と同じことをする
- 3〜4を繰り返す
戻る